注目キーワード
  1. WEB
  2. デザイン
  3. SEO

【資格】終末期ケア専門士-受験申し込み書類が届いたら

こんにちは!しいです!

終末期ケア専門士の受験申し込みをしてから、約6日で受験申し込み書類が自宅に届きました。

しい
資格を取るとき、書類を揃えることは最初の難関ですね。
学校と違って、全部自分で揃えないといけないので不備がないか心配ですよね。終末期ケア専門士は、受付期間が4月〜9月中旬までと長く設定されているので慌てず準備できるのがいいですね。

今回は、書類の中身をご紹介します!

 この記事はこんな方にオススメ

・終末期ケア専門士に興味がある

・資格は取りたいけどお金はあまりかけられない方

・看取りの専門的な知識を身につけたい方

・終末期ケア専門士を申し込んだ後の流れが知りたい。

・必要な書類が何かを知りたい。




封筒を開けて中身を確認しましょう

実際に届いた書類
    ・受験の手引き(小冊子)
    ・提出前チェックシート
    ・認定試験申請書

・(記入例)認定試験申請書

    ・実務経験証明書
    ・(記入例)実務経験証明書
    ・受験対策WEB講習会(チラシ)
    ・返信用封筒

受験の手引き(小冊子)

こちらの手引きは再発行不可なので、合格発表まで大切に保管しておきましょう。

〈内容〉 -見出しのみ抜粋-

  • 受験までのスケジュールについて
  • 認定試験について
  • 受験会場の予約について
  • 認定試験の申請書類について
  • 実務経験について
  • 受験に関する規約について
  • 受験資格該当審査について
  • 受験当日の持ち物について
  • 合格後の流れについて
  • 認定登録について
  • 更新について
  • 実務経験証明書に関するQ&A
  • 受験に関するQ&A

提出前チェックシート

この内容を見ると、送られてきた書類の他に提出しないといけないものが分かります。

〈送られてきた様式を使って準備するもの〉

1、認定試験申請書
2、実務経験証明書

〈こちらで準備するもの〉

1、本人確認書類のコピー

提出期限は、9月22日(2022年度の場合)です。受付開始は4月からなので、ゆったりとした期間が設けられています。

実務景観証明書を職場に書いてもらうには十分な期間です。〈令和6年度は2024年3月29日(金)~9月16日(月)

また、既に退職した職場に記入をお願いしないといけない場合でも余裕を持って依頼できます。

9月22日までに着くように逆算すると、8月までには、実務経験証明はもらっておいた方が良さそうですね。

認定試験申請書

受験者の基本的な情報を記入する書類です。

難しく考えないといけない記入欄は無さそうです。(記入例もつていていました。)

申請書の原本
記入例
氏名・性別・生年月日・現住所・メールアドレス・資格・主要職歴・現在の勤務先

実務経験証明書

職場に書いてもらう書類です。記入例がついています。

職場の事務職の方に記入例も一緒に渡すと親切ですね。

証明書の原本
記入例
 氏名・生年月日・職種・施設名・施設の所在地・証明者の氏名・施設の公印

受験対策WEB講習会(チラシ)

受験費用:19800円

オンラインで受講できるのはメリットです。

ただ、受験費用とテキストで既に15000円ほど既に支出しているのでもう少し様子を見ます。

テキストで勉強してみて必要そうであれば申し込む予定です。

間違った時の為に-書類は記入前にコピーをとっておこう!

自分で記入する申請書も、職場に記入をお願いする証明書も記入前に必ずコピーをとっておきましょう!

しい
もし間違えてしまった時に、訂正せずに書き直しができます!
安心して記入したいかたにオススメです!ちなみに私は、2枚ずつコピーします(笑)

最後に

終末期ケア専門士は、記入項目が少なく感じました。

これから、申請書に記入・職場へ実務証明のお願いをして完成しましたらまた記事にて報告予定です。

申し込みを済ませたら、いよいよテキストを購入していきましょう!

テキストは、公式HPから購入できます。

ポイントを貯めたい・使いたい方には楽天アマゾンなどのショッピンサイトからも購入できます。

中古でもいい!節約したい方は、メルカリなどで個人の方からの購入もありだと思います!

最新情報をチェックしよう!