こんにちは!共働きで夫が家計管理している妻の方「しい」です。
最近、夫が楽天マガジンに登録しました。(多分SPU稼ぎ)IDは複数で共有できるらしいので我が家は家族全員で見ることになりました。
昔、よく買っていた雑誌の最新号見てすごく嬉しいです。
ただ、iPhone SE 第一世代・・・画面は小さいです(泣)
今回は、そんな雑誌の中でも映画雑誌を読んでいたら、自分が映画好きになった歴史を思い出したので記録に留めておきたいと思います。
一番遠い記憶
幼稚園ぐらい。
母と従兄弟と数人で観にいった。
街の映画館 その昔は、座席は決まっておらず、急いで席を取りに行くのが常。
食べ物はもちこみOK 映画館の近くには必ずあったマクドナルド。
怖かったグレムリン
とにかく怖くて、席を立って、劇場を出たり入ったり。
グレムリンが、怖すぎて。
最後まですわていることができませんでした。
今だったら、絶対に注意されるやつ。
「落ち着きのない子」って言われるやつ。
今見ると、全然怖くなくて、むしろ可愛いんですけどね。
大人になったからだろうか?
グレムリン(Amazon prime videoで配信中)
不思議と映画館は嫌いにならなかった
じっとしていられないのに嫌いではなかった。
「春のアニメ祭り」みたいな、1つの鑑賞券で3つぐらいのアニメが見られる。
それに毎年連れて行ってもらっていた。
私の子供の頃の娯楽といえば、テレビのアニメ・漫画・映画ぐらいだった。
今みたいないつでもどこでも何かと繋がっている事はなかった。
あの頃の子供としては、結構映画を見にっていたと思う。
母や祖母・叔母さん 交代でたくさん連れて行ってもらった。
いつも従兄弟と行って楽しかった。

最後に
一番最初に見た映画。
あなたは覚えていますか?
今回、結構一生懸命思い出してみると、子供の頃の思い出がたくさん出てきました。
結構、よくしてもらっていたなぁ。
自分が親になってここまで出来ているかな?と振り返ってしまいました。
私にとって映画は、昔も今も娯楽です。
ルーツはグレムリン・・・・。
ルーツが名作でよかった!
今後も、自分の思い出の映画シリーズ書いていきます。
・上映中複数回観に行った映画。
・初デートで見た映画。
・再度映画にハマった作品。
・映画マネタイズ。
・お得に映画を見る方法。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
