こんにちは!しいです。
2023年春ドラマ 「ペンディングトレイン」 第2話の視聴後感想・考察をしていきます。
ネタバレ注意!!
今回は、水が見つかってよかったけど携帯の充電が次々に切れていって残念だったですね・・・
細かく刻んで感想や考察していこうと思います。
お時間よろしければ最後まで読んでみてください。よろしくお願いします!
- 1 歯痛おじさん歯抜くってよ
- 2 性善説と性悪説
- 3 乗客、まだたくさんいた びっくり
- 4 水隠したの歯痛おじさんだった🙆♀️
- 5 本格的なサバイバル生活が始まる
- 6 男の人たち無精髭生えてない・・・リアリティない・・・・
- 7 新聞を見て 男子高校生が怪しい顔
- 8 渡部がイヤホンをしている理由
- 9 駅員をおかしくなってる
- 10 うっせーな!からの車内清掃
- 11 戦争?大災害?謎のウィルス?
- 12 携帯の充電が切れていく・・・現代に残してきた家族や友達のことを想う
- 13 出所した弟の行動に注目
- 14 やっぱり萱島と畑野も過去に繋がっていた🙆♀️!
- 15 白浜の好きな人はお好み焼き屋の女の子💕
- 16 ラストカットは3話へのクリフハンガー
歯痛おじさん歯抜くってよ
感想
2話の感想の最初がこれかい!!と思われるかもですが、歯痛おじさん(田中)おかしくなってると思ったら、歯を抜く道具作ってた!!
そして、自力で歯が抜けたーー!!!よかった!!これで安心???現実的にいうと抜歯後は抗生剤服用しないと感染症のリスク高いんだが・・・抗生剤なしで乗り切れ!頑張れ!田中!
これで、田中が無敵状態完成したな!
性善説と性悪説
感想・まとめ
人を信じたいと言う白浜と人を疑わないと助からない・守れないという萱島
完全に考え方が相反する二人ということがわかりました。
白浜論
「理性と良心を持つことで道が開ける」→これは現実世界だとそうかもなと思えるけど今のような過酷な状況ではなかなか通用しなさそう。
「ここで起こったことは全て話し合いで解決する。」
萱島論
「必死で正気を保たないといけない現実に線を引く必要があってその一線を越える奴には見せしめが必要」
「ここに残すか?残さないか?多数決で決めよう!」→結局田中を残すことになる。萱島の提案が思っていた方向と違うことになる。
卑屈になりながらも、水場探しの岩登りに協力する萱島は絶対にいい人だ。
畑野論
二人の間に入って仲を取り持とうとする役
萱島さんはどういう人かわからないから萱島の意見に賛成できない。
自分の素性(弟のことも)をちゃんと言わない萱島だったけど、嘘ばっかり言った後に本当のこと言った。
萱島にどういう人か分かった優しい人です、と。よくできました🙆♀️正解💮
乗客、まだたくさんいた びっくり
感想
メインキャスト以外にもまだまだ乗客がいたことに改めて驚く・・・
歯痛おじさん以外にも体調悪い人がいたんだ。その人優先でケアしてほしいな。
46名くらい乗ってる想定だった。結構な人数だなぁ。
2話最後のニュースによると5号車:68人 6号車:64人 の乗客が列車と一緒に消えたことになっている。
確か、5号車に今残っているのは46人くらいだったから、最初で20人くらい森の中へ消えてしまったことになる。
水隠したの歯痛おじさんだった🙆♀️
感想
今回の1番のテーマ「水」
歯痛おじさんがあんなに余裕だった理由は水のありがを知っていたからか・・・
自分が水の場所を知っていることを知らせたのは良かったけど、何かと交換するのが条件威張り出す。田中!そういうとこだぞ!
本格的なサバイバル生活が始まる
感想
水を確保するために、ビニルシートを列車の上に敷く。水源を探すために岩を登るとか・・・
とりあえず生き抜くために生活をすることを決めたメインメンバーたち
遭難2日目で水場が見つかる。本当に良かった!
男の人たち無精髭生えてない・・・リアリティない・・・・
感想
はいカーーーット!
髭剃れないはずなんだけど・・・・ちょっとここは「喝」だな。
新聞を見て 男子高校生が怪しい顔
考察
男子高校生(江口)がなぜ「北千住駅前の男性胸刺され死亡 交際女性も重症」新聞の記事をじっと見つめたシーンが入り込んだのか?
この事件に関係している?事件を目撃している?もしかしたら犯人の顔を見ている?
今後出てくるであろう犯人を見て驚くのだろうか?
江口が犯人とは思えない。。。
渡部がイヤホンをしている理由
考察
古川琴音扮する渡部。奔放な女の子。
夜のシーンでなぜイヤホンをしてたのか?携帯の充電を気にしたら音楽なんか聞いている余裕はないはず。
誰かの動きを気にしている様子だった。でも携帯のバッテリー盗んでいるくらいだから、音楽聴いていた?深く考えなくていいかな?
駅員をおかしくなってる
感想
駅員さんのセリフにはアドリブあるということ。
村田さんはとろサーモンというお笑いコンビの芸人さんだけど、ドラマや映画とかにも出ていて、役者さんとしても活躍されているみたい。
そして、第一話の「ここのどこが職場だよ!」みたいなセリフはアドリブだったとか・・・頭おかしい演技も上手くないとできないだろうから村田のお芝居はこれらからも見どころとなると思う。
うっせーな!からの車内清掃
感想
パニックになる列車内にシステムエンジニアの立花がうっせーな!!と大声。車内清掃始めると言い出す。車内清掃とかいうと何かまた始まるのか?と思ったら、ちゃんとした整理だった。男女で分けて共有部分も作るとかすごい仕分け術。最初も出会い系アプリで有り無しと仕分けていたからそういうの得意なのか?
ちょっと乗客が安心したような感じだった。
戦争?大災害?謎のウィルス?
考察
なぜ?列車ごと未来へワープしてしまったのか?
萱島が言った戦争や大災害や謎のウィルス、これは原因ではありません!と制作側からお知らせしてくれたのかな?と感じています。
もっと違う、考えも及ばない設定なのでは?
萱島がグサっと刺さる一言。「もう起こったことある奴ですけどね!みんな知らんふりしていたくせに!!」と自分達が当事者になってやっと分かっただろ!と自分も当事者なのに言ってた。
萱島の辛い思いをしてきたから、人を信じたかったのに信じられなかったし誰も助けてくれなかったと言いたいのか?社会への不満をここで吐露したのか?
携帯の充電が切れていく・・・現代に残してきた家族や友達のことを想う
感想・考察
寺崎が急に家に帰るといいだす。娘の名前を叫び始める。水で体が満たされたので精神が少しまともになる。
「家族に会いたい。戻りたい」
現代でも捜索が本格化している。乗客の家族たちが集まり訴えている。
女子高生は佐藤小春は、お父さんお母さんと泣き始める。家出したはずだけどやっぱり家族に会えないのは辛い。
渡部も泣き始める、みんな嫌いだったと。人間不信?早く渡部の過去の部分が知りたい。
携帯の充電切れ始める。本格的に現代の便利な機械と離れていってしまう。
専門学生米澤が最後の動画撮り始めるのを皮切りに他の乗客たちもどんどん動画を撮り始める。
米沢が送信ボタン押すけど送信できず🫤
立花も最後の母親へ動画撮り始める。
大学院生は教授にラインのこす。パスワードを送っていた。このパスワードに注目。
渡部は写真を見返す。
人材派遣会社の寺嶋は森の中で家族の動画を見る。娘を見て涙ぐむ。話しかけていると携帯の画面が暗くなってしまう・・・
この動画たちは、後々どこかのタイミングで現代に届くのでは?創作している警察や家族へ手掛かりとなる!なって欲しい!
出所した弟の行動に注目
考察
出所した萱島の弟はお兄ちゃんは絶対に生きているはず!と強く信じている。
主役の弟だから、行動力もありそうだし必死で手掛かりを掴もうとするはず。
今後の行動に注目だ!
やっぱり萱島と畑野も過去に繋がっていた🙆♀️!
感想
会っていたというより、萱島が一方的に知っていた。綺麗だと思った虹を見ていた畑野の顔がとても綺麗だったのであろう。虹が綺麗と同じ感情を持っている畑野に一目惚れしていたのかな?確か、その横で白浜も虹を見ていたような気がする。。。
「萱島は優しい人と分かったような気がする」と畑野から言われた。萱島の表情が変わる。確実に喜んでいる。
いいことあった顔。わかりやすい萱島。今夜はよく眠れそうだったな。
白浜の好きな人はお好み焼き屋の女の子💕
感想
お好み焼き屋に畑野を誘ったということは、畑野に好意はないということ。好きな人は別にいるのだ。
2話の最初にお好み焼き屋に誘ったり約束を何度もしようとか思わせぶりなことを言うの反則だよねぁ。
ラストカットは3話へのクリフハンガー
考察
頭のおかしい歯が抜けたおじさんに空からペットボトルキャップ。このペットボトルは、1話のワープ時にコロコロ転がったやつでは???結構な時間差で落ちてきた。
オーロラも現実と繋がるヒントになるはず。確かトンネルで光っていた石も緑色に光ってた。オーロラも緑色だった。
そして人影 目をむき出して驚く歯が抜けたおじさん(田中)6号車の乗客もしくは、北千住事件の犯人もワープしていた??