こんにちは!しいです!
受験会場の予約が始まりましたね!(2022年は8月15日10:00〜)
早速私も予約しました。
皆さんも忘れずに予約しましょう!
・終末期ケア専門士に挑戦したい!
・資格を取ってステップアップしたい!
・終末期ケア専門士受験の流れが知りたい。
前回送られてきたの書類を準備
前回送られてきた書類に「会場の予約」についての書類が封入されていましたので手元に準備してください。
・終末期ケア専門士 マイページログイン用紙 (終末期ケア協会より送付)
書類に書いてあるログインIDとパスワードの確認
画像に(隠していますが)ログインIDとパスワードを確認してください。
表示されているURLの確認もしてください。
QRコードも表示されているのでそれを読み取った方が簡単にログインページに飛べます。
写真のアプリで読み取れますので便利でした🙆♀️
受験生マイページにログイン
ログインページに無事にログインできましたか?



CBT(試験会場と試験日予約)申込
CBT申し込みという部分から受験会場の選択と受験日の選択ができます。
ここから申し込みしましょう!
会場と日にちを選択


この資格の良いところは、会場と日時が自分で選択できるところです。
急な変更を予想して10月前半(〜14日)に受験日にしました。
少しでも勉強したいという思いで後半に組もうと思っていましたが、予定変更した時に受験変更できなくなってしまうという不安がよぎったので前半に設定しました。
働き方に合わせて、選べるのはありがたいですね。
時間を選択

日時と会場を選びましたか?
無事に日時と会場を選びましたら、次はその会場に受験会場で受験可能な時間帯が表示されます。
もし、その会場に自分の受験できる時間帯がない場合。
A:また会場選択や日時選択に戻れば大丈夫です!
申込完了の確認をする

ここまで来れば、安心です🙆♀️
最終確認で申し込みの内容があっているか?確認しましょう!
受験会場と受験日は変更可能
すぐに変更しました。

こんな時代なので急遽予約を変更しないといけない時のために覚えておきましょう!
ちなみにキャンセルも3日までなら可能ということですが、返金はありません。できれば、受験したいですね。
最後に
受験日程も決まりました。
目標がしっかり定まりました。
自分を追い込んでいかないといけません!
テキストと予想問題集とアプリを駆使しましょう!
時間を見つけて頑張りましょう!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!